温泉

Spa

温泉

「pH9.9」
全国トップレベルの
強アルカリ泉が湧出

2003年5月から実施の掘削により、
強アルカリ泉が湧出。
過去には最大「pH11.3(最高値)」を
記録したこともあり、現在でも「pH9.9」と
高い数値を記録しています。
皮膚の角質を非常に柔らかくする
作用があり、肌が滑らかになるため、
「美人の湯」「美肌の湯」
と呼ばれています。
※温泉は自然の恵みのため、
日により計測数値が異なります。
※美肌効果には個人差がございます。

Tanuki

たぬき風呂

  • たぬき風呂
  • たぬき風呂
  • たぬき風呂

たくさんのたぬきがお出迎え

春の山々は桜色に彩られ、夏は鮎のつかみどりで渓流とたわむれ、秋は萌える紅葉と目で遊び、冬は静けさと温泉情緒にひたる。
江戸時代後期に創業の温泉場。江戸時代は湯治場として栄えていました。そんな歴史のある老舗旅館の大浴場は、たくさんのたぬきがご一緒します。

たくさんのたぬきがお出迎え
たくさんのたぬきがお出迎え
たくさんのたぬきがお出迎え

Utaseyu

うたせ湯露天風呂

  • うたせ湯露天風呂
  • うたせ湯露天風呂
  • うたせ湯露天風呂

疲れた身体に癒やしを

「打たせ湯の刺激」と「温泉の保温作用・美肌作用」の相乗作用で渓流露天風呂とは、また違った癒やしをご体感いただけます。
お身体のコリとともに、心のコリもほぐしていただけましたら幸いです。

疲れた身体に癒やしを
疲れた身体に癒やしを
疲れた身体に癒やしを

Yuasobi

湯あそび

  • 湯あそび

お肌に優しい自家源泉

湯船には「美肌の湯」として名高い自家源泉があふれています。
絹のようにやさしく肌を包んでくれる強アルカリ泉。
湯あがり後もポカポカの状態が続きます。

お肌に優しい自家源泉
お肌に優しい自家源泉

Keiryu

渓流露天風呂

  • 渓流露天風呂
  • 渓流露天風呂
  • 渓流露天風呂

川のせせらぎと
四季折々の風景を楽しむ

清流小鮎川のせせらぎに耳を傾け、東丹沢の大自然を仰ぎ見ながら、美肌の湯をお楽しみいただけます。
四季折々の風景、空気の質感とともに、 当館自慢の美肌の湯をご堪能ください。

川のせせらぎと四季折々の風景を楽しむ
川のせせらぎと四季折々の風景を楽しむ
川のせせらぎと四季折々の風景を楽しむ

Private

貸切風呂

  • 貸切風呂

プライベートな空間で
楽しいひと時を

貸切風呂は、ご家族やご夫婦、女性同士のグループなど、プライベートなご利用に大変人気です。
お好きな時に、当館自慢の“美肌の湯”をご堪能ください。

Information

ご利用案内

温 泉

飯山温泉
(加温、循環ろ過・掛け流し併用)

内 湯

男女共あり(時間交代含む)・貸切不可
【ご利用時間】
6:00~9:00、15:00~23:00

露天風呂

男女共あり(時間交代含む)・貸切不可
【ご利用時間】
6:00~9:00、15:00~22:00

貸切風呂

あり 40分:2,420円(税・サ込)
【ご利用時間】要問い合わせ

露 天

【男】1、 【女】1、【混浴】0

内 湯

【男】1、 【女】1、【混浴】0

Information

元湯旅館の泉質

化粧水のように滑らかな
「pH9.9」の
強いアルカリ泉

2003年5月から敷地内で掘削を行い、アルカリ度は県内随一・全国トップレベルの強アルカリ泉が湧出しました。
神奈川県温泉地学研究所による温泉の調査分析ではpH11.3(最高値)を記録。
温泉は計測するたびにpHが変わることがあるといわれておりますが、現在もpH9.9前後で安定した数値を出しております。
アルカリ泉は皮膚の角質をやわらかくする作用があるため、水分を取ることなく優しく洗い流してくれたかのように、肌が滑らかになる作用があり、「美人の湯」「美肌の湯」として話題になっております。
当館の温泉は、とろみのあるアルカリ泉とは異なり、さらさらとした滑らかな湯質が特徴です。湯に浸かると肌がつるつるになり、まるで化粧水のようだと多くの方に評されています。

元湯旅館の泉質
元湯旅館の泉質

源泉名

飯山温泉
(加温、循環ろ過・掛け流し併用)

湧出、揚湯地

神奈川県厚木市飯山4921番1

湧出、揚湯地における
調査及び試験成績

揚湯 222.1 l/min
掘削深度 200 m
静水位 2.55 m(地表面基準)
知覚的試験 無色透明微硫化水素臭

試験室における試験成績

知覚的試験 無色透明微硫化水素臭

分析結果

温泉法の温泉に該当する

現地試験日時

平成15年11月28日10時

湧出形態

動力揚湯

海抜標高

-m

水位測定日

平成15年12月17日 pH11.3

分析終了日

平成15年12月17日 pH10.77

(神奈川温研 第1266号)